本日は平林家のお庭でopen!

晴れました。きっとお庭はおひさまぽかぽかです☆

夕方からは炭火たくさんで♪

本日は平林家のお庭で12時〜19時open。

平林家

 

平林さんのご飯は、肉団子スープ♪(要予約、当日可)

縁側でのんびり珈琲をどうぞ。

 

☆今週末の出茶屋☆
22(土)23(日)小金井公園10時〜17時

24(月)平林家のお庭12時〜19時

本日は平林家のお庭でopen!

昨日は、林くんと磯部さんに雪の往き道を押してもらい、帰りはマカベさんと平林さんに押してもらい、みなに助けてもらってなんとか屋台往復出来ました〜。カフェぼちぼち無事開催、強風で寒い中来て下さったみなさまありがとうございました!

雪道

ぼちぼち

青ちゃんの作ってくれた雪だるま♪

雪だるまいい親子の図。

池田親子

枡本さんも

帰り道、ワイワイ帰っているとコンビニからかわいい買い物かご下げて出てくる枡本さんと遭遇(笑)。元気出ます!雪道の中ありがとうございました。
想像以上に雪道のリヤカーは大変で、身体こちこちで昨夜は知恵熱のような熱を出し、一晩寝たらすっかり下がって安堵。

今日も晴れてよかった。太陽ありがたい!
本日は平林家のお庭で12時〜19時open。平林さんのご飯はナポリタンですよー!

明日16日はcafeぼちぼちに出店します!

明日16日(日)は「一日だけのcafeぼちぼち〜心地良い空間でスローライフを語ろう〜」

に出店します!

小金井市商工会館3階萌木ホールで12時〜17時open!出茶屋は商工会館外の駐車場で出店です。

明日は晴れるようなので雪が溶けますように。足下悪いと思いますがお気を付けて、遊びにいらしてください♪

☆☆☆

cafeぼちぼち

「今はそれどころじゃない」と大人が言う

 

忙しい忙しい私たち。でも、ここでちょっと深呼吸してスローダウン。

ざっくばらんに語り合ってみませんか?身の回りのあれこれ。

今年も、小金井に縁のある芸達者たちが、出会いの場、花と緑のある空間、一日だけのカフェをコーディネートしました。

日時:2/16(日)正午12:00〜午後5:00

場所:萌え木ホール

http://www.koganei-s.or.jp/modules/gmap/

入場料:500円

◇ライブ

国分寺エクスペリエンス(おちょこ&ゆきを)   http://ekuperi.com/

結成25年を迎えるロックバンド。今日は、「おちょこ&ゆきを」のデュオで演奏します。

誰かを好きになったり、自分を嫌いになったり、きもちいい風に向かれたり、新たな出発をしたり、戦場の親子に思いをはせたり、年老いた夫婦の恋物語をのぞいたり、時間が逆さに流れたり、そんな色々を歌っています。 ライブハウ スやお祭り等で活動中、CDもよろしくねぇ~!

◇トークライブ「小金井の映画人、映画を語る!」

金聖雄(『SAYAMA みえない手錠をはずすまで』監督)/纐纈あや (『ある精肉店のはなし』監督)予定/水由章(『緑子/MIDORI-KO』プロデューサー)/清成晋太郎(8mmFILM 小金井街道プロジェクト) ※予告編上映あり。

◇オリジナル弾き語り 内山智晶

◇ ぼちぼち市

珈琲屋台「出茶屋」/スローフード「ブルームアンドブルーム」/デリ&カフェ「スプンフル」/スペース楽のクッキー/パレスチナのタイベビール/Flower&Plants「ペタル」/メディカルアロママッサージ「すずなり」/Tシャツ販売「げんぱつチョキチョキーズ」/土曜のたまり場〜千村裕子の手づくり工作 などなど

<主 催> 市民自治こがねい

 

15日(土)は雪のためお休みします。

おはようございます。すごい雪でしたね。

みなさまお怪我などないでしょうか。帰宅が大変だったみなさまおつかれさまでした。

 

今日は残る雪と雨のためお休みです。雪かき気を付けてがんばりましょー!

 

昨日の平林家、雪の中ありがとうございました!枡本さんの自転車も大変なことに〜。

雪の平林家1

ぽとふ

デッサン

ななちゃんとますもとさんいっちゃん

 

屋根の雪

 

ますもとさん

 

庭

 

 

本日は平林家で小さくopen!

おはようございます。今のところ前回ほどではないですけど雪ですねえ。

本日は、平林家のおうちの中で小さくopenいたします!段々強くなりそうなので、12時から17時頃まで。

 

平林さんのご飯はあったかポトフ♪(要予約、当日可)

外に出る用などありましたら火鉢で暖まっていってください。

 

明日もお天気次第で、公園ではなく平林家での営業になるかもしれません。またお知らせします。

 

 

☆お知らせ☆

ただ今発売中の漫画家カサラハテツローさんの「ルトラの書店員」(ジャンプ改3月号)に登場する珈琲屋台、出茶屋がモデルになりました!

ルトラの書店員

3月号、4月号と特別連載だそうです。アンケートの評判がよければさらに連載が続くそう。

本好きSF?ミステリー?面白いです!しばらく出茶屋にあります。ぜひ〜。もしお買い上げの場合は巻末アンケートもぜひ☆

 

本日は平林家のお庭でopen!

本日11日(火祝)は平林家のお庭で12時〜19時までopen!

雪もかなり溶けましたね。平林さんのご飯は豆カレーです!(要予約、当日可)

11時からはkyklopsktechお茶の間デッサン会、14時からはお絵描き教室「帽子を作ろう」もありますよー!

 

夕方から百人一首とかるたをやりたいなー!と思ってます^^

お日様の下、火鉢を囲んで珈琲をどうぞ♪

 

雪翌日の平林家のお庭、雪国だ!

平林家雪国

 

 

本日も雪のためお休みします。

おはようございます!すごい雪でしたね。

記録的な大雪ということで、しばらく道も大変そうです。

本日は晴れそうですが、屋台を動かせず公園へ行けず、平林家でも屋根から落ちる雪なども心配ですのでお休みします。

選挙も気を付けていきましょうね。

暖かくしてお過ごしください☆

 

金曜日から屋台は平林家のお庭に置かせてもらってます。平林さん激写の昨日の夜20時半の様子。屋台の屋根の雪、降ろしてくれました。ありがとう!!雪国だあ。

雪と屋台

 

次回は2月11日(火祝)平林家にて12時〜19時open!!

夕方より百人一首やかるたをやりたいと思います!ぜひ遊びにいらしてください♪

7日は平林家のお庭でopen!

前回3日、節分の平林家のお庭。

平林さんのご飯は恵方巻♪ ありがたい矢印描いてます(笑)

恵方巻

ひでおやじるし

 

つむおに

つむおに

 

ひでおに

ひでおに

楽しい節分、ありがとうございました♪ こどもたちたくさん♪ みんな健康な一年を。

節分

 

そしてはるおに。こわ!!

はるおに

 

 

本日7日(金)は平林家のお庭で12時〜19時openです☆

平林さんのご飯は麻婆丼!(要予約、当日可)あたたまりますよー。

炭火たくさんでお待ちしてます♪

 

平林家

 

本日は平林家のお庭でopen!

土日の「ヒガコ街なかマルシェ」ありがとうございました!!

2日目の雨もすぐやんで、暖かい気候に恵まれてよかったです。

駅どまん前での出店は初めてのこ。ヒガコならではかも知れません^ ^
繋がる小金井、広がっていくといいなと思いました!

たくさんの方にお待ち頂いて珈琲を飲んで頂きありがとうございました!お時間のない方すみませんでした。

お客さんの撮ってくれた写真も合わせて、マルシェの様子です〜。

(常連さんの会話が聞こえてきて笑った。全部赤いから出茶屋分からん〜w)

ヒガコ街なかマルシェ

やまさきさん

マルシェ

私余裕なさ過ぎで猛省の動画。。パレードかわいい!!

 

 

さて、今日は節分。平林家のお庭で12時〜19時までopenです!

平林さんのご飯は、恵方巻き〜♪お吸い物付き(要予約、当日可)

そういえば昨年の節分も平林家でお誕生日宴会をやっていて、みんなで恵方巻き食べたのでした!

えほうまき

 

平林家のおかげで年中行事楽しませてもらってます。いつもありがとう!

そして得意のwikipediaより。あらめて節分。概要です。

 

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われる。節分の行事は宮中での年中行事であり、『延喜式』では、彩色した土で作成した牛と童子の人形を大内裏の各門に飾っていた。「土牛童子」ともいわれ、大寒の日の前夜の夜半に立てられ、立春の日の前夜の夜半に撤去された。『延喜式』によれば、土偶(土人形の意)も土牛も、各門での大きさは同じで、土偶は高さ2尺で、方1尺5寸・厚さ2寸の板に立てる。土牛は高さ2尺・長さ3尺で、長さ3尺5寸・広さ1尺5寸・厚さ2寸の板に立てる。陽明門および待賢門には、青色のものを、美福門および朱雀門には、赤色のものを、郁芳門、皇嘉門、殷富門および達智門には、黄色のものを、藻壁門および談天門には、白色のものを、安嘉門および偉鑒門には、黒色のものを、立てる。『公事根源』十二月には、「青色は春の色ひんかしにたつ赤色は夏のいろ南にたつ白色は秋のいろ西にたつ黒色は冬の色北にたつ四方の門にまた黄色の土牛をたてくはふるは中央土のいろなり木火金水は土ははなれぬ理有」とある。

これは、平安時代頃から行われている「追儺」から生まれた[1]

続日本紀慶雲三年十二月の条によると706年にこの追儀が始まり(「是年天下諸国疫疾百姓多死始作土牛大儺」とある)、室町時代に使用されていた「の枝」への信仰にかわって、炒った豆で鬼を追い払う行事となって行った。

臥雲日件録瑞渓周鳳)』によると、1447年に「鬼外福内」を唱えたと記されている。

近代、上記の宮中行事が庶民に採り入れられたころから、節分当日の夕暮れ、の枝にの頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、寺社で豆撒きをしたりするようになった[1]

北斎

 

葛飾北斎の豆まき、かっこいい。

そして魔目つぶし→豆まき!なるほど〜。

 

大寒の最終日というけれど、今日はとっても暖かですね。明日から一気に下がりそうですが。

それでも春の気配は確実に。寒いのもきっともう一息。豆まいて、恵方巻き食べて、今年もみんな健康に過ごしましょう−!!